LINEのNFTは、LINEブロックチェーン上に記録されます。
LINEのNFTに限らず、どのNFTも必ずブロックチェーン上に記録されますが、ブロックチェーンには種類がたくさんあります。
LINEブロックチェーンとは何か?【簡単にわかりやすく解説】
- LINEブロックチェーンとは何か?一言でいうと?
-
LINEブロックチェーンは、LINEが開発したプライベート型のブロックチェーンです。
ブロックチェーンの種類はたくさんありますが、大きく2つに分けることができます。
- パブリック型のブロックチェーン
- プライベート型のブロックチェーン
パブリック型のブロックチェーンとプライベート型のブロックチェーンでは性質が大きく違うので、この部分で混乱している方も多いかもしれません。
パブリック型のブロックチェーンは、世界的に有名な暗号資産「ビットコイン」などに利用されている、完全に中央集権がいないブロックチェーン。
そしてプライベート型のブロックチェーンは、LINEなどの企業が独自で運営しているプライベート型のブロックチェーンです。
LINEブロックチェーンの「ブロック」とは何か?
LINEブロックチェーンの「ブロック」とは、簡単にまとめると、LINEブロックチェーン上で行われた取引情報がそれぞれ記録された箱(ブロック)みたいなものです。
暗号資産の移動やLINENFTの売買取引などの一連の処理が「トランザクション」として記録され、その「トランザクション」が記録されるごとに「ブロック」が1つ1つ作成されます。
レシートで例えるのであれば、購入金額や日時などのそれぞれの取引情報が「トランザクション」で、「ブロック」はそれが記載されたレシート、というイメージです。
ブロックチェーンの素晴らしい点は、インターネット上でそのブロックがチェーンのようにつながれていて、それを誰でも確認することができる点です。
後から改ざんすることもできないですし、過去の取引履歴の流れも確実に把握できるので、不正の防止や銀行の手数料のようなものも不要となるメリットがあります。